マンダレー | すきなものをすきなだけ

とある年の春にミャンマーを旅しました。春と言っても年中暑いので、春らしさはなく毎日とても暑かったー。それでも湿度は低めなので、いやらしい暑さはないです。3週間ほど滞在できたので数回にわけてその時の様子を紹介します。

IMG_8006

まず降り立ったのは、ミャンマー北部にあるマンダレーという都市。人口はおよそ100万人ほど。成長著しいこの国は、若い人が多く、独特の活気と明るさであふれています。

IMG_5834

まずは腹ごしらえにと、街かどのレストランへ。豊富な種類のお惣菜に目がとまりました。野菜の特徴をひきだすシンプルな塩ベースの優しい味付けがうれしい。

IMG_5824

別アングルから。唐辛子をふんだんにつかった辛い系統の惣菜もあって飽きません。どれも美味しかった!

IMG_5873

惣菜だけでなく、麺料理もあります。これはシャンヌードルといって、シャン族という少数民族の民族料理。鶏ガラのスープと米粉麺があっさりしていて美味。パクチーも入っていて、これぞthe 東南アジア。

IMG_7974

ぶらぶら歩いてみると、国内でこそ大都市と呼ばれるマンダレーですが、風景はどこか懐かしい素朴なもの。いつか写真でみた古き良き日本の原風景とどこか重なります。

IMG_5822

大人から子供まで、多くの男性が着ているこしまきのようなものがきになりました。これは、ロンジーといって輪状に縫った布を腰を中心に寄せてはくもの。伝統的な民族衣装で、職業毎に決められた色と模様があるみたいです。(文化学園服飾博物館編「世界の伝統服飾」より)

IMG_5839

日本でいう部屋着の一種ではなく、仕事中の方も着用されていてなかなか便利なアイテム。

IMG_7998

シャツにも合わせられるので、割とかっちりした場でも着られているのかなと妄想が膨らみます。

IMG_5881

自分もお土産用に一つ購入。こういう無骨なお店っていいですよね。

IMG_5889

ミャンマー人の大半は上座部仏教を信仰する経験な仏教徒です。なので、そこかしこにお寺があって、お昼やすみなどには人でいっぱいになることも。

IMG_5899

IMG_5904

手を合わせて何かを願うひとたち。どんなことを思っているのか。。気になります。自分も旅の安全を祈願しました。

IMG_5939

いわゆる一般の方でもその敬虔さが伝わってきますが、それを職業にしている僧侶はさらに見応えがあります。タイミングよく托鉢時間のお寺を訪れました。

IMG_5994

鉢。ここに施される食べ物が載るわけです。手から優しさがにじみ出ている。気がします。

IMG_6016

正面から。この歳にして威厳のようなものを感じる。

IMG_6056

背面から。えんじ色が延々と並ぶ光景はまさに圧巻のひとこと。このお寺には軽く1000人を超える僧侶が托鉢をまっていました。どうやってその人数分の食料を用意するのかが気になります。

IMG_7948

街の中心街に戻ってきて、ひとやすみ。アイスクリームなど甘いものをだしてくれるお店を発見しました。

IMG_7945

シンプルな味付けながらも、意外と美味しかったです。

IMG_8055

マンダレーには、軒先きにゲリラ的オープンのフルーツジュース屋が多くて、なかなか絵になります。

IMG_8024IMG_8021

その中のひとつに目がとまりました。アジアの屋台飯は、それが醸し出す独特の雰囲気が好きなのでいつも挑んでいるものの、飲み物となると少し気が引けてしまうので敬遠してしまいます。

IMG_8056.JPG

ですが、このお店は、家族全員で切り盛りしていて、ここにいたいなという気持ちになりました。というか、看板娘のこの子が綺麗な目をしていて……動機が不純すぎますね。すみません。

IMG_8035IMG_8044

肝心なジュースですが、思っていたよりもだいぶ美味しかった!し、特に正露丸にお世話になることもありませんでした。ラッキー。

IMG_6329

ゲリラ的露店は、扱う商材がなかなか豊富です。それがこれ。

IMG_6330

そう、噛みタバコです。直接たばこの葉に石灰を混ぜる昔ながらのタバコ。ミャンマーでは、特に30代以上の方は、これを常習しているように見えました。

IMG_6339IMG_6308

興味本位で挑戦…するはずもなく、そこらへんの人のやつをかりて記念撮影。見た目は綺麗ですが、歯茎がぼろぼろになっている人をみかけるあたり、手強い存在です。

IMG_6297

夕暮れのウーベイン橋にて。どこまでもひろがる穏やかな空気がとても気持ちよい。ずっとここにいてもいいなという気持ちになります。

————————————————————————–

ミャンマー第二段は、山岳の街 Kalaw(カロー)をご紹介します。

投稿者: daisukecheng

About: 混沌とした世界とSUPが好き

コメントを残す